NEC学生バードソン2012@遠征組
こんにちは、Rn2のいうちです。
やどけんでは今年も2チームがバードソンに参加しました。
私が代表を務める遠征組のチーム「イソロイシン」は富士で鳥を見てきました。
少々遅くなりましたが、その様子を報告します。
今年のバードソンは6月10日(日)に開催されました。イソロイシンはチームメンバー3名+ドライバー1名+支援者2名の参加で、車での移動でした。
以下、時系列に主な出来事を記します。
※時刻はおおまかな目安です
9日
18:30 府中キャンパス出発
21:30 道の駅 朝霧高原到着
10日
04:00 道の駅出発、徒歩にて東海自然歩道へ向かう
04:30 自然歩道の入り口がない……? とりあえず競技開始 目標種数は80種!
05:00 「東海自然歩道工事中」の看板発見
周辺の草原で鳥を探す
08:00 朝霧高原出発
朝霧で確認した鳥は アオサギ、カワウ、キジ、カッコウ、ホトトギス、クロツグミ、ホオジロ、ホオアカ、アオジ、ノビタキなどなど。高原!!って感じですね。アオサギ、カワウは……?
08:30 富士山を上るby car 時折シカが現れる
09:30 富士山5合目到着 霧が激しい
「散策路通行止」の表示を発見
集合写真を撮り、山を下りる
富士山で確認した鳥は アカゲラ、ビンズイ、ミソサザイ、アカハラ、コルリ、ルリビタキ、ムシクイ×3、イカルなどなど。多くが声での確認となりました。
11:30 富士山の分の時間が余ったので、富士川へ 下は暑いなぁ
確認種にダイサギ、コアジサシを追加
昼食
13:30 富士市〜沼津市の海岸近くの田んぼで鳥を探す ケリがいっぱいいる
14:00 車がなんか踏んだ 前輪に金具?が刺さってる
金具を抜いたら空気も抜ける つまりパンク
JAFに電話 ドライバーの先輩が車で待機してくださり、ほかのメンバーは歩いて鳥を探す
15:15 田んぼはそろそろ見尽くした? 歩いて海岸へ移動
田んぼで確認した鳥は カイツブリ、コサギ、チュウサギ、コチドリ、ケリなど。
15:30 防潮堤の上から鳥を探す 予定の地点とは違うが、見える範囲はほぼ同じのよう
16:...