富士山遠征 ~②高原編~
こんにちは、部長です。
前回の記事の続きです。
次は標高を下げて高原の鳥を探しました!
最初に出会ったのはノビタキ。
この後もたくさん見つかりました。
ホオアカはノビタキほどではなかったですが各所で見られました。
他に鳥はいないかと探しているとムクドリの飛翔シルエットが見えました。よく見てみるとコムクドリでした!かなり遠かったです。
そのほかはノスリ、ウグイスなど。
写真はないですがアカゲラも見れました。
ここでは亜高山とはまた違った高原の鳥たちを観察することができました。数十分車で移動しただけで全く違った鳥を見ることができ、富士山の標高が生み出す自然環境の多様性を実感しました。
夕方は低山帯の水場に向かいました。
富士山遠征~③低山編~ に続きます!
前回の記事の続きです。
次は標高を下げて高原の鳥を探しました!
最初に出会ったのはノビタキ。
この後もたくさん見つかりました。
ホオアカはノビタキほどではなかったですが各所で見られました。
他に鳥はいないかと探しているとムクドリの飛翔シルエットが見えました。よく見てみるとコムクドリでした!かなり遠かったです。
そのほかはノスリ、ウグイスなど。
写真はないですがアカゲラも見れました。
![]() |
ノスリ |
![]() |
ウグイス |
ここでは亜高山とはまた違った高原の鳥たちを観察することができました。数十分車で移動しただけで全く違った鳥を見ることができ、富士山の標高が生み出す自然環境の多様性を実感しました。
夕方は低山帯の水場に向かいました。
富士山遠征~③低山編~ に続きます!
コメント
コメントを投稿