投稿

4月, 2012の投稿を表示しています

4/22 新入生歓迎ハイキング@高尾

 代表2年目に突入した津上です。柄くんの迅速なブログ更新に感動しています。  今回は高尾山で新入生歓迎ハイキングを行いました。雨の予報もあり中止にせざるを得ないのではないかと心配しましたが、ハイキング中に強い雨が降ることはなく非常に助かりました。  一号路を金毘羅台経由で登り、下りは雨が降りそうだったので同じく一号路を寄り道せず下りました。  一号路の登りはじめた直後にある沢近くの道では、姿こそ確認できなかったもののタゴガエルの鳴き声が聞こえました。鳴き声を録音しようとしたら鳴き止み、録音を諦めた瞬間に鳴き出したのはきっと僕をおちょくっていたのだと思います。  鳥類ではイカル、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、アオゲラ、ガビチョウ(?)等が確認できました。韓国から農工大へ入学した留学生が教えてくれたのですが、ヒヨドリは제주직박구리(チェチュジパックリ)と発音するそうです。逆に日本語の種名にまだ慣れていないらしく、二年生のI君に図鑑の写真を見せなから名前を聞いてメモしていました。  ほかにも、イタチの物と思われるフンやコウガイビルを発見したりとやどけんの新入生歓迎ハイキングとして十分な発見ができたと思います。  新入生の皆さん、これからよろしくお願いします!

高尾山企画〜樹木・ムササビ観察〜

やど研3年のつかです。したっぱです。 4月21日(土)に高尾山で樹木、ムササビ観察を行いました。 参加者は7人で、うち5人が初高尾山というフレッシュな感じでした(^^) 1年生も2人参加してくれて、さらにフレッシュな感じでしたね♪ 15時半に高尾山口駅に集合し、1号路を樹木見ながら登っていきました。アオキ、スギ、カエデ、ツバキ、カシ、モミ、カヤなどなど。植物にも興味を持ってくれたようでよかったです! 頂上ではきれいなヤマザクラを見ることができました。残念ながら曇りだったので景色はイマイチでしたね(T-T) 19時頃からムササビの観察を行い、20時くらいに下山開始、21時過ぎに駅到着でした。 観察の収穫は多く、滑空を何度も見ることができ、採餌の様子や樹上での移動、鳴き交わしなども観察できました。一時同行していた、日獣の方々はテンやタヌキまで観察できたとか!! ということで、今年度最初のやど研企画は大成功で終わったということです\(^o^)/参加者のみなさん、ありがとうございましたー

多摩川調査報告

イメージ
大変遅くなりすみません、ため込んでいた12月~3月の多摩川調査報告です。   ○実施月 12月、1月、2月、3月 ○調査地域 東京都府中市多摩川の是政橋~関戸橋 ○調査時間 9時半~12時半 ○観察された鳥 カイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、コハクチョウ、マガモ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、オオバン、トビ、チョウゲンボウ、イカルチドリ、イソシギ、ウミネコ、セグロカモメ、カワセミ、コゲラ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、アカハラ、ツグミ、ウグイス、セッカ、ホオジロ、アオジ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ドバト、アオクビアヒル   ○備考 11月までいなかったカモ類が12月から見え始める。10年単位でみるとやはり数は減少しているが、去年に比べて渡来数が増加し、去年は見られなかったヒドリガモ、ハシビロガモ、オカヨシガモが観察された。コハクチョウが1羽だけいた。記録に残っていないので、おそらく偶然迷い込んできた個体。 3月の調査では、カモの数が減少し、その代わり、ウグイスやセッカのさえずりが聞こえ始めていた。春ですね。 調査区域一帯で、大規模な草刈りが行われ、ヨシ原や低木がばっさり刈り取られていた。えらく殺風景。今後にどう影響するかが気になる。