投稿

8月, 2016の投稿を表示しています

7月高尾山ムササビ調査

農工大×東農大コラボ企画 7月に東京農業大学の野生動物研究会のムササビ班さんと一緒に高尾山へ行ってムササビ調査を行わせていただきました。 ・調査日程:7月23日(土)16:00~22:00 ・天候:曇り(前日は雨) ・調査人数:農工大3人・東農大10人以上 ・確認種:ムササビ・他にもヒバカリ・様々な昆虫・・・ 高尾山を登る道中にヘビの仲間のヒバカリを捕まえたり、多くの昆虫も見ることが出来ました\(*^^*)/ 普段イノシシの糞があるらしい場所に今回は糞がなく見れなかったのが少し残念でした.. 山頂についてから少し休憩し、日没を待ちます。 その間にライトに赤いセロファンをつけるなどの準備をします。 日が暮れてから薬王院付近でムササビ調査を開始しました。 ムササビは東農大さんが持ってきてくださったいかついライトのお陰でよく見れました。 前日までが雨だったということで 当日は餌をとりに活発に巣穴から外へ出巣していました。 また、子供がいるためか巣穴から外をしきりに覗き、 外を警戒しているような様子も確認できました。 ムササビの滑空は本当にdynamicでfantasticです。 皆さんも一度見てみてはいかがでしょうか.. p.s. 東京農業大学の野生動物研究会の方々、本当にお世話になりました。 ありがとうございました!!

5月~7月多摩川調査

こんにちは。Rn3年永井です。 しばらく更新をサボってしまったため、多摩川調査について三ヶ月分をまとめて報告します。8月分からはもう少し写真を載せるなどしていきたいと考えています。 ・調査日程:5月29日(日)、9:25~12:00 ・天候:晴れ ・調査人数:3人 ・確認種(27種) キジ、カルガモ、カワウ、アオサギ、コサギ、コチドリ、トビ、 オオタカ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、 シジュウカラ(声)、ヒバリ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、 セッカ、オオヨシキリ(声)、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、 セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アイガモ(?)、カワラバト、 ガビチョウ 冬鳥が去り、全体の種数は減っていた。オオヨシキリが鳴いていたほか、幼鳥の個体が数多く見られ、オオタカとそれをモビングするハシボソガラスなども観察できた。 ・調査日程:6月19日(日)、9:13~11:50 ・天候:曇り ・調査人数:6人 ・確認種(29種) カルガモ、カワウ、アオサギ、コサギ、ダイサギ、コチドリ、トビ、カワセミ、コゲラ、チョウゲンボウ、オナガ、ハシボソガラス、 シジュウカラ、ヤマガラ(声)、ヒバリ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、 セッカ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、 セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、カワラバト、 ガビチョウ 今回は他大の方にも参加してもらい、参加者6人と賑やかな調査となった。5月に続きハクセキレイ、カワラヒワなどの幼鳥の姿が多く観察された。また、調査区域内で複数回チョウゲンボウに遭遇。同一個体と思われるが、草地の上空で鳴きながら滑空、ホバリングを繰り返していた。 ・調査日程:7月30日(土)、9:20~11:44 ・天候:晴れ ・調査人数:2人 ・確認種(31種) カルガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、コサギ、ダイサギ、コチドリ、イソシギ、トビ、アオゲラ(声)、チョウゲンボウ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、 シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス(声)、 セッカ、オオヨシキリ(声)、ムクドリ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、 セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ(声)、カワラバト、 ガビチョウ(声) 当日は猛暑となり、鳥達も口を開けている姿が多く見られた。数ヶ月ぶりのキセキレイや、